◆ 地域の皆様へ ◆

このページでは地域の皆様に信州豊南短期大学を活用した様々な学びの情報や催し物の情報をお伝えします。

お知らせする情報にお申し込みをされる場合は、締切日等に十分注意してください。

◆ 公開講座のお知らせ ◆

【11月開講分・信州豊南短期大学公開講座】

令和5年度 信州豊南短期大学公開講座のご案内
地域の皆さんと共に学びの輪を
本学では創設当初より地域の方々を対象とする公開講座の実施など地域貢献活動に積極的に取り組み、地域住民の皆さんの生涯学習の
機会を提供してきました。近年、コロナ禍も相俟って公開講座は休止状態にありましたが、本学の地域貢献活動の重要な柱となる公開
講座を再開いたします。地域の皆さんと共に学びの輪を広げていきたいと願っています。ぜひ、奮ってご参加ください。学長 上田 渡

≪今年度の公開講座(講座会場は当日受付でご案内します)≫ 統一テーマ:日本の伝統文化に親しもう

講座番号・日程
講座テーマ
講 師 紹 介
講 座 内 容

講座番号〔2301〕

11/17(金)

14:00~15:30

定 員:なし

資料代:500円
秋葉信仰(あきはさま)の聖地遠州秋葉神社への江戸時代の旅
塩崎

塩崎 正
〔幼児教育学科教授〕

元長野県立歴史館学芸部長、早稲田大学大学院前期博士課程修了、学芸員
私たちの地域の古い街道筋の辻々に置かれている「秋葉道」の道しるべは、かつて盛んであった秋葉信仰に関わるものです。秋葉信仰の神像「迦楼羅(カルラ)」の国際的な系譜や、秋葉信仰の聖地である遠州(静岡県)秋葉神社への参拝のために江戸時代に作成された旅案内の古文書を読みながら、古い時代から続く、私たちに身近な「秋葉信仰」「あきはさま」への理解を深めてみませんか。

講座番号〔2302〕

11/24(金)

15:00~16:30

定 員:なし

資料代:500円
旧公家侯爵家から寄贈の本学の茶室「嵯峨」見学と茶会の夕べ
松田

松田 宗鶴
〔本学茶道部顧問〕

茶道裏千家教授、お茶の水女子大学附属高等学校の茶道部講師、令和4年埼玉県から辰野町に転居
本学は高い知性と豊かな情操を培う教育に力を入れ、その一環として、日本の伝統文化に親しめるよう学内には茶室「嵯峨」礼法室「洗心軒」が設けられています。「嵯峨」は本学の教育理念に賛同した旧嵯峨侯爵家から寄贈された文化財として大変貴重なものです。本学の塩崎教授の案内で茶室を見学し、「洗心軒」で茶会を行ないます。茶道や茶室に親しむ機会となることを願っています。

講座番号〔2303〕

12/2(土)

10:00~11:30

定 員:なし

資料代:500円
辰野町の龍渓硯の歴史と名硯の鑑賞
泉

泉 石心
〔言語コミュニケーション学科講師〕

高遠高校非常勤講師、上伊那書道協会会長、書家・篆刻家・硯作家

辰野町では、江戸時代から大変優れた硯≪龍渓硯≫が作られ、現在、長野県の伝統的工芸品として指定されています。龍渓硯の歴史を振り返り、山梨県の雨畑硯との関わりについても紹介します。

また、講座では龍渓硯作品のなかの名硯を会場に展示しますので、名硯を観て触れて鑑賞し、硯や書道への親しみを深めていただければと思います。

講座番号〔2304〕

12/9(土)

15:00~16:30

定 員:なし

資料代:500円
日本のわらべうた遊びに親しむ夕べ
唐沢

唐沢 史比古
〔幼児教育学科講師〕

指揮者・作曲家、混声合唱団「明日歌」、「chor do」常任指揮者、長野冬季オリンピックでは音楽担当として参画

日本には古くから、わらべうたを歌いながら手遊びやからだ遊びを楽しむわらべうた遊び(童歌遊び)が盛んに行われてきました。

講座ではかぞえ歌などさまざまなわらべうた遊びを取り上げ、皆さんとご一緒に演じてみたいと思います。童心に帰り、懐かしい日本のわらべうた遊びを楽しみましょう。

 

≪受講手続きのご案内≫
1 開催する4回の講座は連続して受講する必要はありません。ご希望の回のみ受講をお申込みください。
2 受講の申込みは下記のとおりです。
(1)申込方法:はがき、FAX、メール、本学HPの申込フォームのいずれかでお申込みください。電話でのお申し込みはできません
         はがきの宛先:〒399-0498 長野県上伊那郡辰野町中山72  信州豊南短期大学 地域連携委員会
         FAX番号と宛先:0266-41-4420  信州豊南短期大学 地域連携委員会 FAX申込用紙はこちらからダウンロードしてください
         Eメールアドレス:公開講座の申し込み  信州豊南短期大学 地域連携委員会
(2)申込締切:各講座の開催日の5日前とします。申込みの先着順に受け付けをします。
(3)申込記入内容:「公開講座申込み」と明記のうえ、①受講希望講座番号 ②郵便番号・住所 ③氏名・ふりがな ④性別 ⑤年齢 ⑥職業 ⑦電話番号をご記入ください。
3 受講料(資料代等)は原則として、当日、講座会場の受付で納入をお願いします。
4 新型コロナ等感染症への対策ですが、現在の状況であればマスクの着用は義務とはいたしません。なお、今後の感染レベルによっては受付で検温し、受講者名簿に体温を記入してもらうこともありますし、感染の拡大状況によっては中止となる場合もあります。
5 お申込みで寄せられた受講者の情報は、受講の把握と連絡に使用させていただき、その取扱いは法律に則り慎重に扱わせていただきます。

 

 

 

 

【8月開講分信州豊南短期大学公開講座】

 

信州豊南短期大学から地域の皆様と共に学ぶ公開講座のお知らせをさせていただきます。
今回の公開講座は「SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)の理論と実際」と題して6回の講座を開講します。

今年の公開講座は、第2回目から6回目までの5回は、子どもさん達に参加していただき、SSTグループ活動の実践を行います。その後、受講生の皆様でカンファレンスを行います。
第1回目はSSTの理論と活動の準備、第6回目は、グループ活動終了後に全体の振り返りを行います。
行動特性への気づきや、遊びの意味、子ども同士のかかわりなどについて、振り返り検証してみましょう。そして子どもへの理解を深め、ソーシャルスキルについてご一緒に学びましょう。

講師は信州豊南短期大学幼児教育学科学科長で言語聴覚士の赤間公子先生と同じく幼児教育学科の田中育子先生です。

皆さんと一緒に学んでいきたいと考えておりますので、ぜひご参加ください。


■幼児教育学科 公開講座SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)の理論と実際

 講師 赤間 公子(幼児教育学科学科長・言語聴覚士)

日程
時間
講座内容
1回
 8月 5日(土)
13:00~14:30
大SSTの理論を学び、グループ指導の準備
2回
 9月 9日(土)
13:00~15:00

SST実施①&カンファレンス

テーマ:集団行動・社会的認知(初めての集団の中でルールのある活動に参加する)
3回
10月 7日(土)
13:00~15:00

SST実施②&カンファレンス

テーマ:セルフコントロール(自分の情緒や行動の特性を知る)
4回
11月11日(土)
13:00~15:00

SST実施③&カンファレンス

テーマ:コミュニケーション(他者を意識することで自分に気づく)
5回
12月 2日(土)
13:00~15:00

SST実施➃&カンファレンス

テーマ:仲間意識 (みんなで力を合わせる)
6回
12月 9日(土)
13:00~15:30

SST実施⑤&カンファレンス

テーマ:クリスマス会を楽しむ(一緒に活動することを喜び、楽しむ)

 ●会  場 信州豊南短期大学内教室

 ●定  員 30名(どなたでも受講できます)

Aコース:SSTに参加していただく お子さんと保護者
参加は第2回目(9月9日)からです。
おやつ代として¥2000円(5回分)
おやつ代は、事務局にお支払いください。
定員 10組(年長児~小学3年生)
※保護者1名につきお子さん1名

 

Bコース:指導とカンファレンスの参加者

受講料 ¥3000円(全6回分) 第1回目に事務局にお支払いください。
定員:30名
申し込み資格:保育やソーシャルスキルに ついて関心のある方は どなたでもどうぞ

 ●受付期間 7月3日(月)~7月21日(金)締切。

 定員になり次第締め切りとなります。

 ●申込方法 ①次のURLからお申し込みください。

        https://forms.gle/pkH8fy1WRkfRLKb29

       ②下記の宛先までメールまたはFAXでお申し込みください。

        お申し込みの際は「公開講座受講希望」と明記のうえ、住所、氏名、電話番号、メールアドレス

        (お持ちの方)をご記入ください。

 (申込先)

      399-0498(専用郵便番号・住所記載不要)

      信州豊南短期大学 公開講座事務局

      TEL 0266-41-4411 FAX 0266-41-4420

      E-mail  news@honan.ac.jp

◆ 科目等履修生のお知らせ ◆

信州豊南短期大学から社会人のみなさんに、新しい学び方の提案をさせていただきます。
「科目等履修生」としてそれぞれのライフスタイルに合わせて、自分のペースで学んでみてはいかがでしょうか。
図書館司書資格取得を目標に、幼稚園教諭二種免許状保育士資格を目指して、あるいは心理学の学習(ピアヘルパー資格取得可能)を目標に、あるいは医療事務の資格取得を目指して、あるいは短期大学の卒業を目指して、今できることから始めてみてはいかがでしょうか・・・
信州豊南短期大学は、皆さんの「学びたい」を応援します。

科目等履修生につきましては説明会を開催いたしますので、ご出席の上お申込になることをおすすめいたします。

 令和6年度から学ぶ募集説明会日時 【追加】2月4日(日)13時00分~14時00分

※追加の日程で説明会を開催します。よろしければお出かけください。

【注意】各種の資格取得を希望する場合は、各資格によって様々な法的な制限があります。詳しくは説明会で説明させていただきますので、ご希望の方はぜひともお出かけください。

■科目履修生って何ですか?
社会人等の皆様に対するパートタイムによる学習の機会を拡充し、その学習成果に適切な評価を与えるために設けた制度で、従来からある聴講生をさらに一歩進め、単位認定の道を開いたものです。

■具体的には
高卒以上の方でしたらどのたでも科目等履修生に応募することができます。本学開講科目の中から興味ある科目を選び、学生と一緒に勉強し、必要があれば試験を受けて単位を修得するというものです。もちろん単位を必要としない方は授業を受けて学習するだけで、試験を受ける必要はありません。学生と一緒に学習しますので、当然宿題もでます。
1科目から受講することができます。受講料は履修している科目分のみとなります。その年度の時間割の中から興味とご都合にあわせて、自由に受講していくことができます。

■条件が整えば図書館司書資格や幼稚園教諭二種免許状、ピアヘルパー資格取得可能ですか
はい、取得することができます。ただし図書館司書資格を取得することのできる方は「大学、短期大学、高等専門学校卒業者」等の方になります(詳しくは説明会で)。本学では毎年多くの社会人の皆さんが図書館司書資格の取得を目指して学んでいます。また、かなりの数の皆さんが実際に司書の資格を生かして働いています。
幼稚園教諭二種免許状も取得することができます。この免許状を取得することができる方は短期大学を卒業している方となります(条件によってはかなりの時間を要する場合があります。説明会で詳細を確認してください。)
ピアヘルパー資格取得を希望される場合は指定科目を受講し、ピアヘルパー認定試験を受けていただき「指定科目単位の修得」と「ピアヘルパー認定試験の合格」の条件を同時に満たした場合、ピアヘルパーの資格を取得することができます。

■保育士資格も科目等履修生として取得することが可能ですか

本学において科目等履修生として保育士資格の取得を希望する者は、指定保育士養成施設を保育士資格取得に必要な告示科目の一部を修めないで卒業した者となります。

※平成22年の保育士試験から幼稚園教諭免許所有者が、「指定保育士養成施設」において筆記試験に対応する科目を修得した場合、筆記試験科目が免除されることとなりました。(平成21年10月9日雇児発1009第1号 厚生労働省雇用均等・児童家庭局長通知による)
免除申請には、指定保育士養成施設(以下「養成施設」という。)が発行する「幼稚園教諭免許所有者保育士試験免除科目専修証明書」の提出が必要です。(平成21年10月9日雇児発1009第2号 厚生労働省雇用均等・児童家庭局長通知による)。このような方は保育士焼成科目を科目等履修生として受講することは可能です。


■科目等履修生からスタートして短期大学卒業も可能
本学で科目等履修生として学習をした後に、本学に正規入学をすれば、科目等履修生として修得した単位は、そのまま卒業に必要な単位として認定されます。
科目等履修生として、自分のペースでゆっくり何年かかけて単位を修得し、最終的に残った単位を1年間正規入学をし修得すれば卒業となります。